住民一人当たりの生活保護費をランキング。
住民一人当たりの生活保護費の多い順だと、東京都台東区、大阪府大阪市、鹿児島県奄美市、福岡県嘉麻市、高知県室戸市、福岡県田川市、大阪府門真市、北海道歌志内市、北海道釧路市、福岡県飯塚市と続きます。
北海道、大阪府、東京都、福岡県の市区が多い傾向にあるようです。
逆に少ない順は、愛知県長久手市、富山県南砺市、静岡県裾野市、福井県鯖江市、愛知県田原市、富山県砺波市、岐阜県恵那市、石川県野々市市、岐阜県飛騨市、富山県射水市、愛知県日進市となり、
愛知県、岐阜県、福井県などが少ない傾向になっています。
全市区 生活保護費の推移、住民一人あたりの生活保護費増減率ランキングも参考にしてください。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 生活保護費 | 人口 | 生活保護費/人口 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 栃木県 | 宇都宮市 | 中核市 | 11,408,519千円 | 505,804人 | 22,555円/人 | |
2 | 栃木県 | 日光市 | 2-1 | 1,389,901千円 | 92,176人 | 15,078円/人 | |
3 | 栃木県 | 矢板市 | 1-1 | 483,061千円 | 35,340人 | 13,668円/人 | |
4 | 栃木県 | 佐野市 | 3-2 | 1,658,451千円 | 122,816人 | 13,503円/人 | |
5 | 栃木県 | 足利市 | 4-2 | 1,985,581千円 | 155,061人 | 12,805円/人 | |
6 | 栃木県 | 大田原市 | 2-0 | 942,938千円 | 74,089人 | 12,727円/人 | |
7 | 栃木県 | 小山市 | 4-1 | 2,014,863千円 | 159,055人 | 12,667円/人 | |
8 | 栃木県 | 鹿沼市 | 3-0 | 1,153,247千円 | 103,003人 | 11,196円/人 | |
9 | 栃木県 | 真岡市 | 2-0 | 869,390千円 | 79,351人 | 10,956円/人 | |
10 | 栃木県 | 那須塩原市 | 3-1 | 1,227,932千円 | 116,739人 | 10,518円/人 | |
11 | 栃木県 | 那須烏山市 | 1-0 | 289,700千円 | 30,302人 | 9,560円/人 | |
12 | 栃木県 | さくら市 | 1-1 | 350,490千円 | 43,781人 | 8,005円/人 | |
13 | 栃木県 | 栃木市 | 3-1 | 1,116,612千円 | 140,888人 | 7,925円/人 | |
14 | 栃木県 | 下野市 | 2-1 | 448,333千円 | 59,518人 | 7,532円/人 | |
15 | 栃木県 | 那珂川町 | 4-1 | 0千円 | 19,344人 | 0円/人 | |
16 | 栃木県 | 那須町 | 5-2 | 0千円 | 27,594人 | 0円/人 | |
17 | 栃木県 | 高根沢町 | 5-2 | 0千円 | 30,502人 | 0円/人 | |
18 | 栃木県 | 塩谷町 | 3-1 | 0千円 | 13,217人 | 0円/人 | |
19 | 栃木県 | 岩舟町 | 4-1 | 0千円 | 18,446人 | 0円/人 | |
20 | 栃木県 | 野木町 | 5-2 | 0千円 | 26,039人 | 0円/人 | |
21 | 栃木県 | 壬生町 | 5-2 | 0千円 | 39,475人 | 0円/人 | |
22 | 栃木県 | 芳賀町 | 4-0 | 0千円 | 16,688人 | 0円/人 | |
23 | 栃木県 | 市貝町 | 3-1 | 0千円 | 12,479人 | 0円/人 | |
24 | 栃木県 | 茂木町 | 4-1 | 0千円 | 15,672人 | 0円/人 | |
25 | 栃木県 | 益子町 | 5-1 | 0千円 | 24,963人 | 0円/人 | |
26 | 栃木県 | 西方町 | 2-1 | 0千円 | 6,759人 | 0円/人 | |
27 | 栃木県 | 上三川町 | 5-1 | 0千円 | 31,673人 | 0円/人 |