「基準財政収入額」とは、普通交付税の算定(普通交付税額=基準財政需要額−基準財政収入額)に用いる額で、地方公共団体の財政力を合理的に測定するために、標準的な状態において徴収が見込まれる税収入を一定の方法によって算定した額。
計算式は次の通り。
基準財政収入額=(A+B+C)×75%+(D+E)
A:標準的税収入(市町村分の税交付金を含む)
B:地方特例交付金のうち減収補てん特例交付金
C:特別交付金
D:地方譲与税等
E:地方特例交付金のうち児童手当特例交付金
基準財政需要額が基準財政収入額を超える地方公共団体に対して、その差額(財源不足額)を基本として、普通交付税が交付される。
普通交付税の交付に判断される財政力指数は、基準財政収入額÷基準財政需要額の三カ年平均値を使用して計算しています。
順位 | 都道府県 | 市区町村 | 市区町村類型 | 基準財政収入額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 和歌山県 | 和歌山市 | 中核市 | 48,015,059千円 | |
2 | 和歌山県 | 田辺市 | 2-1 | 7,696,515千円 | |
3 | 和歌山県 | 海南市 | 2-1 | 6,490,744千円 | |
4 | 和歌山県 | 橋本市 | 2-1 | 6,383,095千円 | |
5 | 和歌山県 | 紀の川市 | 2-1 | 6,198,111千円 | |
6 | 和歌山県 | 岩出市 | 2-1 | 4,309,866千円 | |
7 | 和歌山県 | 御坊市 | 1-1 | 3,190,163千円 | |
8 | 和歌山県 | 新宮市 | 1-3 | 3,077,417千円 | |
9 | 和歌山県 | 有田市 | 1-0 | 3,033,461千円 | |
10 | 和歌山県 | 有田川町 | 5-0 | 2,737,813千円 | |
11 | 和歌山県 | 白浜町 | 5-2 | 2,697,204千円 | |
12 | 和歌山県 | かつらぎ町 | 4-0 | 2,065,879千円 | |
13 | 和歌山県 | 那智勝浦町 | 4-2 | 1,562,211千円 | |
14 | 和歌山県 | 串本町 | 4-2 | 1,531,362千円 | |
15 | 和歌山県 | みなべ町 | 3-0 | 1,433,235千円 | |
16 | 和歌山県 | 上富田町 | 3-2 | 1,411,457千円 | |
17 | 和歌山県 | 日高川町 | 3-0 | 1,191,607千円 | |
18 | 和歌山県 | 湯浅町 | 3-2 | 1,134,884千円 | |
19 | 和歌山県 | 紀美野町 | 3-1 | 996,555千円 | |
20 | 和歌山県 | 印南町 | 2-0 | 916,428千円 | |
21 | 和歌山県 | 由良町 | 2-2 | 811,627千円 | |
22 | 和歌山県 | 広川町 | 2-0 | 672,375千円 | |
23 | 和歌山県 | 美浜町 | 2-2 | 644,061千円 | |
24 | 和歌山県 | 日高町 | 2-0 | 620,685千円 | |
25 | 和歌山県 | 九度山町 | 2-0 | 469,959千円 | |
26 | 和歌山県 | 高野町 | 1-2 | 429,233千円 | |
27 | 和歌山県 | すさみ町 | 2-2 | 408,130千円 | |
28 | 和歌山県 | 古座川町 | 1-2 | 279,571千円 | |
29 | 和歌山県 | 太地町 | 1-2 | 259,382千円 | |
30 | 和歌山県 | 北山村 | 1-2 | 63,869千円 |